9月に入って、日経平均が非常に強いです!!あれよあれよと株価があがり、22000円目前まで迫っています。
株価が上がったの理由は、大きく2つです。
①米中貿易摩擦の懸念が後退し、お互い歩み寄り始めているから
②海外機関投資の大規模な先物買い。それに伴い信用売りの買い戻し(踏み上げ)が起きている。
とは言え、株価が上がる理由としては非常に弱いと思います。
こういう本質的ではない株価の変動は注意しないといけません。
世界の経済動向を把握しつつ、引き続き慎重に行きましょう!!
さて来週のSBI貸株金利情報です。来週は10%以上に変更はありです。
(※貸株金利が上がるものは、空売りの可能性が高まるので、注意してください。金利が下がれば、その逆です。
ASJ<2351>の貸株金利が、ついに10.0%にアップしました!!
ASJの貸株金利の変化は、以下の通りです。
8.0% → 9.0%(2019/01/21)→ 8.0%(2019/03/11)→ 7.0%(2019/03/18)→ 8.0%(2019/05/27)→ 9.0%(2019/08/13)→ 10.0%(2019/09/17)
ていうか、ずっと貸株金利高い(笑)
チャートはこんな感じです。
ASJ、安い時に買って、貸株出して置けば、儲かるんじゃね?(笑)
ちょっとタイミングを見て買うかもしれません(;^_^A
その他の貸株金利情報です。
全体的に金利アップが多いです。
HEROZ<4382>が7.0%から8.0%に、UUUM<3990>が6.0%から7.0%に、クラウドワークス<3900>が5.0%から6.0%にアップです。
その他、レカム<3323>、富士興産<5009>、オンキヨー<6628>の金利アップも気になりますね~。特に新株発行したオンキヨーは注目ですね。
貸株金利が下がるのは、PKSHA Technology<3993>が8.0%から5.0%に、JIG-SAW<3914>が4.0%から3.0%にダウンです。
PKSHA Technologyは、かなり株価を下げています。これは逆に株価が上がるのかなとも思います?ちょっと調べてみます。
さて10月は消費税増税、米中貿易交渉再開、ブレクジットなどなどイベント盛沢山です。
引き続き、注意しながら中長期的な視点を持って、頑張りましょう!!