2月末の米朝会談も無事?に終わり、いよいよ3月のスタートです。
タローは、3月から上げ上げモードだと予想していますが、どうもダウが天井なんですよね・・・。中国の上海総合指数も上げてきていますが、そのうち崩れると思ってます。予想より、早く世界的な株価下落が来るかもしれません。
とりあえず、シートベルトはしっかり締めて、余力管理をしましょう!!
さて来週のSBI貸株金利情報です。10%以上銘柄に動きありです!!
(※貸株金利が上がるものは、空売りの可能性が高まるので、注意してください。金利が下がれば、その逆です。)
2週間ぶりに上げてきました!! CYBERDYNE<7779>の貸株金利が、な、なんと10.0%から11.0%にアップです。
ここに来て、更に上げてきたか~という感じです。貸株金利の変動はこんな感じです。
5.0% → 4.0%(2018/08/13)→ 5.0%(2018/11/05)→ 6.0%(2018/12/03)→ 5.0%(2018/11/05)→ 7.0%(2019/2/18)→ 10.0%(2019/2/25)→ 11.0(2019/03/11)
今でも、十分安いと思いますが、空売り圧は強くなるので、要注意です!!
その他だと、ブロードバンドタワー<3776>、ALBERT<3906>、弁護士ドットコム<6027>が、5.0%にアップ、大塚家具<8186>が4.0%にアップです。
金利を下げたのは、ASJ<2351>が9.0%から8.0%に、クラウドワークス<3900>が8.0%から7.0%に、テラスカイ<3915>が6.0%から5.0%に、メタップス<6172>、ヤマシンフィルタ<6240>が5.0%から4.0%にダウンです。
クラウドワークスとメタップスは2週連続のダウンですね。クラウドワークスは天井、メタップスは底、というチャートになっており、判断が難しいです。
クラウドワークスは『株価が上がり過ぎて、空売りできそうもなく、貸株金利で損するので撤退』メタップスは『十分、空売りで儲かって、株価も下がりきったので撤退』という感じかな?
どういう戦略で証券会社が、貸株金利を決めているかは、非常に興味深いですね♪
今のところ、有効活用できていませんが(^-^;
去年の経験から、今年はあまり高金利貸株を買っていません。
やはりトータルと見ると、損する確率が高いです。証券会社は空売り玉を集めるために、貸株をやっているので。
ですが、底値・安く買えば、有効活用はできると(まだ)思ってます。
チャンスを見て、良い高金利貸株銘柄を狙っていきます♪