最近、消費税10%増税が話題になっています。今日はタローなりの考えを述べます。
※一番、言いたい事は、最後に書いていますので、そこだけ見てもらってもOKです(笑)
10%増税の背景
ニュースやTwitterなどを見ると大多数の方が、消費税増税には反対のようです。しかし、10%への増税は、既に民主党(野田)政権時代(2012年6月)に法案として成立しています。
www.nippon.comそれを安倍内閣が、ずっと延期し続けて訳です。
ということで、10%への増税は決められた事であり、更に安倍首相の責任ではなく、野田首相の責任です。
「やっぱり10%に上げるの止めた」と過去の法案を否決する法案を出さないと、これは覆らないと思ってます。
すると今度は、更に10%への増税を延期させようとメディアが煽ります。
安倍首相が「リーマン・ショック級の出来事が起こらない限り実施する」と述べたことから、メディアはこぞって、「リーマン以上のショックが来るぞ~~」と煽り立てます。
終いには、イギリスのEU離脱とこじつける始末。
もう、うんざりです。
個人投資家としては、こんな情報を垂れ流さないで欲しいと思います。
正しい情報、状況を認識しておらず、建設的な議論・考察が全くできてなく、本当に残念です・・・
「アベガー(悪いー)」と騒いでいる人は、この手が多く「もう、うんざり」です・・・。
いっそ10%まで上げて欲しい
もう決められた事なら、8%と10%が混在する状況ではなく、10%で統一して欲しいと思います。
混在した状態では、税・会計システムが複雑化します。システムの修正開発費用や、現場での対応・教育費など、様々なコストが発生します。
まさに無駄なコストです。国レベルで、また無駄な支出が増えます。
また10%の方が、端数が発生せずに計算も楽だと思います。今は、ほぼほぼ電子マネーを活用していますが、財布の小銭も減って、5円(ご縁)が増えるかなと思ってます。
まぁ、これは冗談ですが(^-^;
政治家も痛みを伴うべき
税金は、国の貴重な収入源です。国が色々な事に投資するのに必要な経費です。
でも、収入を増やすなら、支出も減らすべきです。じゃないと、永遠と国の借金は減りません。家計簿でも収入と支出を管理するのは常識ですよね。
ここからが、一番述べたいことですが、、、
どうやったら支出・無駄使いを減らせるかなぁ~と考えました。
結論は、
増税するなら、議員数減らせ!!
これが一番、無駄使いを減らせます(笑)
無能な議員への出費は、一番無駄な固定費です。どうせ「無駄使いするな」「支出を見直せ!!」と言っても、絶対アホ議員はやらず、むしろ経費とかを誤魔化して、税金を浪費しかしません。それは歴史が証明しています。
だったら、議員数を減らして、そういうアホ議員を減らせば、一石五鳥くらいの効果があると思います。多分、議会も健全化すると思います。
これ会社員や経営者なら分かると思いますが、要はリストラなんですよね。政治家の場合、残念ですが、人を減らすのが一番効果があると思います、
『10%への増税は賛成ですが、その代わり、議員を減らせ!!』というのがタローの結論です♪
ちゃんと税金を徴収するなら、ちゃんと国全体が豊かになるように活用して欲しいですね。