あけましておめでとうございます!!
本日1/4(金)は大発会。2019年の日本株式取引が始まりました。
今年もタローのブログを、何卒よろしくお願いします♪
さて、今日の大発会は残念なマイナススタート -452.81円(-2.26%)となりました。
(アップルとか中国経済の失速とか日本は関係ないのに・・・。日本企業は順調ですよ。)
まぁ、それでも後場で少し回復してくれたのは良かったかな。2019年は外国に釣られない、強い日本株を見せて欲しいですね♪
ちなみに、タローの2019年の相場予想は、今のところ変わりません。
『2019年1月末にかけて、再度緩やかに上げていき、2019年5月末頃にピークに達する。その後は、下げ相場』と思ってます。
まぁ、それでも2019年は厳しい相場をなると思います。
そんな相場を乗り切るため、冬休み中に2019年の投資スタンスを考えました。
大きな負けをせず、カウンター(大勝)を狙う
まずは、きっちりディフェンスを固めたいと思います。昨年末にもブログでご紹介しましたが、大負けしない事が大切だと思ってます。
タロー流・投資マイルール ~守り編①~「損切すら起こさない覚悟で!!」
タロー流・投資マイルール ~守り編②~「底値を勝手に決めない!!」
スポーツでもゲームでも『守り』は大切ですもんね。
ただ小さな勝ちだけでは、大きな利益を得る事ができません。値幅大きく取れそうな銘柄には、積極的に投資をしていこうと思います。
ボクシングで例えると、ジャブを打ちながら守りを固めて、カウンターパンチを狙う感じです。逆に大きなパンチを貰ってはKOしてはダメです(;^_^A
銘柄を買う時も、非常~~に慎重になろうと思います。常にワーストケースを考え、どこで損切するかを必ず決めるようにします。
心に余裕を持つ
いつも投資にのめり込んでいたり、毎日、気が張り詰めていると、スタミナ切れを起こして疲れてしまいます。余裕がないと、冷静な判断ができなかったり、イライラしたりして、マイナス要因に繋がります。
常に落ち着いて、平穏に投資するために、心に余裕を持つことは非常に大切です。
心に余裕を持つために、①現金・キャッシュ管理と②早めの利益の確保、この2つが大切です。
結局、お金の余裕が、心の余裕に繋がるんです。
「金は人なり。人は金なり」。今年は、この2点を強く意識していきます。
投資日記を始める
過去の投資って、覚えていない事が多いです。そのため、今年から毎日の投資を日記に記録します。
そうすることで、「過去にどんな事が市場で起きたか」「自分の予想は合っていたのか」「どんな成功をして、どんな失敗をしたのか」など色々と振り返ることができ、分析・反省できます。こういう小さな努力の積み重ねが大切だと思います。
さて、2019年も始まりました!!
皆さんにとっても、幸ある1年になりますように、一緒に頑張っていきましょう!!