さて2018年は、残り3日となりました。
株の取引の反映は、3営業日後になるので、実質、今日から2019年度開始です!!
新年の迎える前に、しっかり今年の取引の反省をします。
タローの2018年成績
さて、今年のタローの成績ですが、、、ダラララララ・・・・ダン!!
+ 3,711,551円でFinishです!!
ん~~、一応プラスなんですが、色々と反省がたくさん・・・。理由は内訳を見ていただければ分かります。
トレード : + 520,423円
配当 : + 1,408,800円
貸株金利 : + 1,782,328円
ほぼ、配当金と貸株金利だけで利益を上げてるんですよね!!
純粋なトレードだと、50万円しか稼げてないです・・・。
2018年が、いくら難しい相場だったといえ、本当に悔しい、情けない・・・。
しっかりと反省しましょう!!
2018年の反省
今年の利益・損益のトップ4をご紹介します。


今年は、強い銘柄に上手く乗ることができずに、大きな負け(損切)をやってしまったことが敗因です。
つまり、利大損小ができませんでした。
小さな勝ちをいくつも重ねても、モルフォとJIG-SAWのように、大きな損失で一撃で利益がなくなります。まさしく、利小損大です・・・。
JIG-SAW、イグニス、アライドアーキテクツは、高金利貸株に惹かれて購入しました。これが大失敗!!チャートもファンダメンタルズも全然ダメで、見事に大損してしまいました。
モルフォなんて、何で買ったのか意味不明です(^-^;
一方、レカムと燦キャピタルは、うまく高値で売って、逃げることができました。
三菱UFJは、2018年2月の暴落時に空売りをし、その後、株価が切り返した後、信用買いをしました。
このように、失敗パターンはしっかり反省して、成功パターンはしっかり物にすることが大切です。
この反省を踏まえて、来年の戦略&自分ルールを徹底的に見直します!!
タローの6年間の成績
最後に、この6年間の成績を載せておきます。
累積利益:+ 13,808,081円
2018年 + 3,711,551円 (1,408,800円+1,782,328円)
2017年 + 10,446,679円 (768,955円)
2016年 - 5,818,899円 (785,000円)
2015年 + 4,823,050円 (702,000円)
2014年 + 2,230,535円 (0円)
2013年 - 1,584,835円 (0円)
※配当を含みます。()が配当と貸株金利。 ※税金を引く前です。多分・・・
一応、4勝2敗で勝ち越し(;^_^A
負けたのは、株は始めた初年度2013年と、コロプラで大損切した2016年ですね。
通算ではプラスで勝ててるんですが、まだまだ甘い・・・
これじゃ、億トレ&専業投資家&セミリタイアには、ほど遠い・・・。
2019年は、しっかり勉強して、さらに精進していきます!!
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
このブログが面白かったら、ぜひ応援願いします♪