Twitterでオススメ銘柄を募集したところ、フォロワー様から、Ciメディカルを推薦いただきました。そこで、今日はCIメディカルについて分析します。
先に結論を言うと『まだ様子見、底値が分からない。貸株金利が下がって、反転の兆しが見られたら買い』です
Ciメディカルって、どんな会社?
ホームページのトップから抜粋しました。
歯科材料の通信販売会社として2000年に設立。
歯科医院向け・医療機関向け通販としても売上高No.1となり、現在、全国歯科医院の約90%(約6万軒)と取引がある。
2009年には獣医分野に、2010年には介護分野に本格参入。2011年にはCAD/CAM事業を開始。
シェア90%はスゴイですね!!そのほか動物の分野にも参入しているのも素晴らしいです。先日、アニコムパフェとの提携や再生医療への出資など発表され、なかなか将来性も感じます。
ファンダメンタルズ分析
次にファンダメンタルズを見ます。


PER約25倍、PBR約4倍と、そこまで壊れていませんが、割安とは言えませんね。
今期予想ROEは16.5%、ROAは19.1、自己資本比率は78.3%と、こちらは優秀です。
時価総額は、675億円と少し高いです。
ただし、今期は下方修正が入ってます。
経常利益を従来予想の25.2億円から20.5億円に18.9%下方修正し、一転して5.1%減益見通しです。下記は、修正前の予想です。ちょっと成長が鈍化しているかな~と思います。
テクニカル分析
次にチャートの形を見ます。ひたすら右肩下がりです。
RCIは、長期も短期も-100付近ですが、右肩下がりのチャートで反発も弱いです(日足の短期のRCI)
MACDも、ずっと低水準なので、あまり参考になりません。
貸株金利
SBI証券の貸株金利の推移です。タローの過去ブログから辿りました。(ブログがメモになっていることは良い事です笑)
2.0% → 3.0%(2018/06/11)
3.0% → 5.0%(2018/07/09)
5.0% → 6.0%(2018/10/09)
6.0% → 7.0%(2018/11/05)
7.0% → 8.0%(2018/11/12)
半年かけて、金利8.0%まで上げてきています。ちなみに楽天証券も8.0%です。
ということは証券会社としては、売りたいと思ってることになります。実際にチャートは下がってきていますしね。
ちなみに、信用買い残も増えてきています。
Ciメディカルは買いか?
以上、色々と分析してきましたが、タローの判断としては、、、
まだ様子見です。
でも悪くはないと思います。チャートの形が先日、ご紹介したFFRIと似ているからです。
www.happy-investment-life.comFFRIもかつて、貸株金利が9.0%まで上がりましたが、その後、チャートの下落と共に、金利を8.0%(5/28)→ 7.0%(6/25)→ 6.0%(7/2)と下げていきました。その後、「新規売り禁止」と「セキュリティ銘柄」ということで、誰かの仕手が入り、2036円から、2倍の4000円まで高騰しました。
まさにCiメディカルも、この流れがあるかなと思ってます。まだCiメディカルの貸株金利は高いので、まだまだ株価は落ちると思います。
底値を判断するのに、ファンダメンタルズ分析も使えますが、この手の銘柄はテクニカル(チャート)を見た方がいいです。まぁCiメディカルのファンダは、そこまで壊れていないので、参考にはなります。
①貸株金利が下がり、②信用買い残が減ってきて、③チャートが明らかに切り返してきたら、買いです。今はオススメできません。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
このブログが面白かったら、ぜひ応援願いします♪