ロック・フィールドは、 「RF1」「神戸コロッケ」「VEGETERIA」「いとはん」などで有名な、ちょっとリッチなお惣菜を扱う会社です。
4月に株主優待(おそうざい券)をGETできるのですが、4月と10月に自社ファクトリーの見学ツアーの応募があります。
今回なんと、当選したので、遠路はるばる浜松まで遠征してきましたーーー!!
浜松駅前集合
まずは10時に浜松駅前に集合です。(受け付けは9時30分から。)
2台の大型バスが止まっていました。


参加者を「トマト」「ピーマン」「なす」「たまねぎ」の4班に分けて行動します。
(流石、サラダを扱う会社であって、面白いですね!!)
バス2台だから参加者も80~100人くらいと多いのだろうな~~と思っていたら、なんと参加者46名!!定員は60名だったそうで、14名はキャンセルしたようです。
今回、応募総数756名(倍率7.6倍)だったそうです!!よく当選したな~~と思いました(;^_^A
バスを広々使いながら、約1時間かけて、静岡ファクトリーに向かいます。
静岡ファクトリー到着
1時間後、静岡ファクトリーに到着しました。安藤忠雄さんが設計されていて、すごいおしゃれです。美術館のようです。
周囲には240本の「次郎柿」が植えられています。ファクトリー建設時の従業員数が240人で、その時に苗を植えられたそうです。
ファクトリー内に入り、古塚孝志 代表取締役社長より会社の説明がありました。
今年は6月の大阪地震や、台風などで少し苦戦中のようですが、12月のクリスマス商戦に向けて、挽回されるそうです。
その後、ファクトリーマネージャーから工場の歴史と、野菜の加工過程の説明がありました。詳細は公開できませんが、色々と工夫されていて、野菜愛に満ちています♪
一番、驚いたのは『高速グレープフルーツ切り!!』
ぜひ皆さんにお見せしたいのですが、マジすごいです!!
(ロック・フィールドさんYoutubeに上げられないっすか?(;^_^A)
説明会の途中で、参加者が疲れないようにと、VEGETERIAの野菜ジュースがでました。ありがたい・・・(泣)
左が『柿&アーモンドミルク』、右は『緑の健康バランス30品目(かな?)』です。
試食会開始!!
約70分くらいの説明と工場見学があった後は、おまちかねの『試食会』です!!
各地区で働いていらっしゃる、ロックフィールドの社員さんに、おもてなしをいただきました。商品企画、販売、生産リーダ、店長など、様々な方がいらっしゃいました。
ここからは、ひたすら料理をアップします(笑)
この牡蠣フライが美味しかったーーー!!タルタルソースも完全自家製で、その製造工程の説明を受けた後だったので、なおさら美味しかったです(笑)
野菜ジュースも飲み放題です!!
ファクトリー内で採れた「次郎柿」です。これが美味しい!!
これでもかーー!!というくらいロック・フィールドさんの商品を堪能しました。マジ幸せ♪
おみやげは、RF1のカレー「カリー元年」とおそうざい券1000円分です。
本当に至れり尽くせりでした。ありがたし・・・。
株主として思ったこと
立食中、古塚社長を含め、色々な社員の方とお話をしました。本当に皆さん、生き生きとされていていました。工場のパートさんの働き方も直に見る事ができましたし、見学中、廊下ですれ違うと笑顔で挨拶をしてくれました。直接見て分かることもあるだな~と感動しました。
ロック・フィールドさんの企業理念を直に感じる事ができ、本当に野菜文化を大切にされているんだな~と感じました。
投資家として、こういう会社に、ぜひ投資をしたい!!
株式投資は、どうしても「お金稼ぎの手段」として捉えがちですが、ある程度、資産を蓄えたら、会社投資も大切だと強く思いました。まだ資産が貧弱ですが(;^_^A
そういう意味では、今回の工場見学は非常~~~に参加して良かったなと思いました。今後もロック・フィールドは、長期保有&買い増しも視野に入れて、応援していきます!!
おまけ
帰りのバスから撮影した謎のモニュメント
あれって、もしかして次郎柿ですか?
(小声で)実は、ジャガイモなんです
そっちかぁーーい!!(笑)
でも、このファクトリーでは、ポテトサラダとかコロッケも作ってるので、それもアリです(笑)
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
このブログが面白かったら、ぜひ応援願いします♪