先日のブログで、タローのおすすめ株をご紹介しました。
だいたい10%くらいの利益を得られる銘柄をご紹介しました。その後、自分でブログを書いていながら、少し気になる事が・・・。
いきなり10倍株を狙わなくても、10%の利益をこつこつ積み重ねれば、いいんじゃない?
10%の勝ちを10回繰り返さば、元手(軍資金)の2倍になるんだから・・・。
いきなり10倍株(テンバーガー)を狙わなくても、こっちのコツコツ投資の方がいいのでは?地味だけど、確実に勝てるのでは?と思いました。
例えば、100万円を元手(軍資金)として、10%勝てたら10万円の利益です。これを10回繰り返すと、10万円×10回 = 100万円。合計200万円になり、元手の2倍になります。
・・・、でも、何かがおかしい・・・。
タローさん、本当にその計算であってますか?本当に2倍ですか?
そうだ!!複利を計算していなかった!!!!
複利は、得られた利益を元手に足す事です。
例えば、100万円の元手で10%勝てたら10万円の利益で、元手に加えると110万円に増えます。
そうすると、次に10%勝てたら11万円の利益を得ることができます。このように複利は、1回で得られる利益がどんどん増えていきます。
これをグラフで比較すると、このようになります。
毎月10%勝つと仮定して、36か月(3年間)でシミュレーションしています。
青い線が複利で運用した場合ですが、成長率が明らかに違いますね!!
1年(12か月)で314万円(3.1倍)、2年(24か月)で985万円(9.8倍)、3年(36か月)で3091万円(31倍)になります。複利は続けるほど、重ねるほど効果が表れます。
『いやいや、毎月10%なんて勝てないよ~~』、と思われる方もいらっしゃるでしょう。では毎月5%なら、どうでしょうか?
少し、カーブが鈍化しましたね。では、3年ではなく4年でシミュレーションしてみましょう。
1年(12か月)で180万円(1.7倍)、2年(24か月)で323万円(3.2倍)、3年(36か月)で579万円(5.8倍)、4年(36か月)で1040万円(10.4倍)なります。
4年と言えば、オリンピックやワールドカップが行われる周期です。4年間、毎月5.0%の利益を出せれば、4年で10倍(テンバーガー)を達成できるんです。
ちなみに、もう4年頑張れば、1億円達成です(笑)
『俺はもっと1か月で勝てるぜーー!!』という自信家の人もいるでしょう。
では毎月20%でシミュレーションします。
複利の利率が上がれば、その分成長カーブも大きくなります。
1年(12か月)で892万円(9倍)、2年(24か月)で7950万円(79.4倍)、3年(36か月)で7億880万円(708.8倍)になります。
金利10%を2倍しただけなのですが、3年後の結果は、22倍の差があります。
複利のパワー、すげぇーーーー!!
タローが思う、複利の成功ポイントは、高利率(30~50%以上)ではなく、低利率(5~10%)で細かく回すことです。
どんどん、複利を積み重ねるほうが良いです。
例えば、100万円の株が5か月で50%伸びて150万円になったとします。1か月の儲けは、50万円 ÷ 5か月 = 10万円 になります。つまり、この5か月は単利になります。
これを1か月10%の複利で計算すると、5か月で161万円になります。単利と比べて11万円多く利益を上げています。
どうしても10倍株(テンバーガー)で一攫千金を狙いたくなります。そっちの方が、かっこいいですし、派手です(笑)
でも、そのような株を見つけるのは、なかなか難しいです。
一方、5~10%程度なら、身近にも多くて狙えるのではないでしょうか?
ぜひ中長期で資産を増やしたい方にオススメです!!
タローも、自分でブログを書きながら、複利を素晴らしさを思い出しました。これからの投資戦略に反映させたいと思います♪