今年は、昨年と違い難しい相場であり、色々と失敗して、まともに勝てていません。
そこで原点戻って、教科書通りの投資を心がけています。
なんとなく、Twitterやブログで流行っている話題株に手を出したくなりますが、今回ご紹介するのは地味な株です(笑)
ただ大勝ちはしないけど、確実に勝てそうな株です。
ポイントは①PERが15倍以下、②BPRが1~2倍以下、③周期性がある、④権利確定日が近いの4点です。
JT<2914>
今や、配当利回りが5.0%を超えるJTです。予想PER13.61倍、実績PBR1.91倍と、いい感じの数字です。チャートも2800~3200円の間を行ったり来ています。
このレンジでスイングトレードをしても良いですし、12月の優待&配当を待つのも、どちらでもOKだと思います。
2865円で買って、3160円で売ると+295円(+10%)です。まぁ悪くないですね♪
これに配当+優待を合わせると、もっと利回りが良くなります。
JTは、国内でかなり苦戦していますが、その分を海外で補っています。国内でたばこ販売を独占していますし、国の財源になっているので、当面の会社経営は大丈夫でしょう。
東京ドーム<9681>
予想PER15.84倍、実績PBR0.9倍です。PER・PBRともに理想的な数字です。このところ900~920円で、もみあっていましたが、2日前から上昇し始めました。もみ合いからの上放れも教科書通りですね。
既に1000円付近まで株価が上がってしまいましたが、920円で買って1150円で売ると、+230円(+25%)。悪くないですね~~。
東京ドームの権利確定月は1月です。ただ東京ドーム近辺の施設でしか使えないので、ちょっと買う人を選びます(^-^;
東京ドームは、プロ野球の他に、アーティストのライブなど1年中イベントをやっています。国民にとって、なくてはならない施設なので、当面大丈夫でしょう(笑)
オリックス<8591>
予想PER6.8倍、実績PBR0.82倍です。PERが低いですが、PBRは1.0倍以下です。
オリックスは今月末が権利確定日なので、これから伸びると予想されます(ただ9月はカタログギフト貰えないです・・・。株主カードだけです。)
1720円で買って、1900円で売ると、+180円(+10%)です。
オリックスは、3年以上長期保有すると、3月に貰えるカタログギフトが5000円から10000円にランクアップします。長期優待目的で保有している方で、キャッシュに余裕がある方は、ナンピンして権利確定日前に売るという作戦もとれます。
以上、3つの銘柄を紹介しました。どれも実際にタローが購入している株です。
購入の判断は、皆様にお任せしますが、少しでも参考になれば幸いです♪
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
このブログが面白かったら、ぜひ応援願いします♪