今日は待ちに待った「日経IR・投資フェア2018」に参加しました。
人生初のIRイベント。前の夜から楽しみで、すごく早く寝ました(;^_^A
どこの小学生や(笑)
開場10:00から14:00まで、ノンストップで説明を聞いてクタクタ。
でも、楽しかった、面白かった!!やっぱり投資って楽しいですね♪


感想として、意外と毎年業績が伸びている会社が多かったです。PER、PBR、ROEも悪くないです。日本経済・日本株ダメダメ、やっぱり米国株でしょ?という意見もありますが、全然、日本も捨てたもんじゃない!!と思いました。グローバル展開を計画している会社も多く、これから日本企業の反撃が始まるのでは?と感じました。大袈裟かな(;^_^A
あとはご高齢の方以外にも、若い人・女性・子供連れ(ベビーカーも)・カップル・ご夫婦など、多種多様な方が参加されていました。たくさんの個人投資家がいるんだなぁ~と思いました。
さて、気になった会社をダラダラとご紹介します♪
まだ浅い知識で調べきれていないので、ご容赦を(;^_^A
COTA<4923>


最初に立ち寄ったCOTAさん。20期連続増収、6期連続増配に釣られて立ち寄りました。
トリートメント・コンディショナーなど製造・販売がメインですが、「旬報店システム」というビジネスモデルが非常に面白くて、直販している美容室の経営情報を収集して、経営コンサルを無料でやっています。
ただ契約店は、COTAの製品しか置いていけないという制約はあります。
説明会の後、担当者さんに色々と質問したのですが、「美容室は経営が厳しいところが多く、潰れたり、過労働(残業)が多いの実情です。そんな美容室の経営を少しでも助けたい・支援したいと考えています」と。
この理念は素晴らしく、今後のビジネスの広がりを感じます。「トリートメントを売る会社」ではなく「美容室支援コンサル」としての企業理念を掲げいる訳です。そうするとトリートメント以外の販売、データドリブンな経営支援ビジネス、直営ブランド店の経営もあり得るので、更に会社が成長する可能性があります。もう少しちゃんと調べてみよう♪
夢真ホールディングス<2362>


建設技術者派遣事業サービスを展開している夢真ホールディングです。
20代の若手社員を積極的に採用している事が特徴です。とにかく説明資料にイケメン・美女社員が多く出てきて、ウェーイって感じです(笑)
社風も、なんとなくベンチャーぽい。まぁ、若手をガンガン採用するための作戦でしょうね。でも真面目な話、建設業は絶対になくならない職業ですし、少子高齢化の今、若い世代を育てる事は大切です。その着眼点に将来性を感じました。
今年の9月から優待も始まるので、非常に楽しみです。
ちなみに証券コードは、「富士山麓に(ふじさんろくに・2362)夢真あり」で覚えましょう(笑)
信和<3447>
岐阜県の会社で、 建設現場で使われる「システム足場」の製造・販売しています。従来の足場との違いは、プラモデルみたいに特殊なスキル・機材なしで簡単に組み立てる事ができる点です。実際に特許も取得されているとの事です。
工場は24時間フル稼働していて、国内では40%のシェアを持っています。
夢真HDもそうですが、東京オリンピックに向けて建設業界は活性化しています。国立競技場の建設で、信和のシステム足場も採用されています。
一方、オリンピックが終わったら、建設業は受注が減って衰退しそうな気がしますよね。タローもそう思っていて建設銘柄にはノータッチでした。
しかし担当者の方が「東京に集中しているため、地方が手薄・遅れています。東京オリンピックが終わったら、次は地方です」と。
ほほーー、建設業、いいじゃないですか。これは夢真HDと合わせて調べる価値はありますね。
説明会の後、何点か質問しました。
24時間工場が稼働されているとのことですが、そんなに生産する必要があるのですか?
実際、曲がったり壊れる足場がありますので、その交換用に生産しています。
その不要になった部品はリサイクルとかしないのですか?
基本的に購入先が廃棄してしまいます。リサイクルはないです。
なるほど!!非常に勉強になります!!ありがとうございました。
「足場を固めて、会社経営頑張ります!!」というキャッチフレーズ(ギャグ?)も最高でした(笑)
コンドーテック<7438>
「社員が株主目線で経営に参加する優良企業!?」というキャッチフレーズに引き寄せられましたが、話を聞いてみると面白かったです!!
コンドーテックは、大型土のうなどの、建設資材(約50,000点)を扱う会社です。
土のう袋と言えば、2か月前に岡山の西日本豪雨があったな~と。
不謹慎かもしれませんが、先日の岡山のような災害があったら、結構売れるのではないですか?
はい。西日本豪雨や九州北部豪雨などの災害があると、弊社の製品が使われます。
コンドーテックは全国に販売拠点があり、常に災害用の部材を常備しています。
災害大国の日本にとって、非常に重要なインフラビジネスであるなと思いました。
PER10.77倍、PBR1.15倍も、いい数字です。
非常に地味な感じでしたが、要チェックです。
まだまだ紹介したい会社がありますので、次回に続きます。
お楽しみに♪
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
このブログが面白かったら、ぜひ応援願いします♪