今週は、大阪北部大震と米中貿易摩擦で、なかなか難しい相場でした。
タローのPFも毎日増えたり、減ったりと忙しかったです(苦笑)
今日は休日なので、昼間からゆっくりビールを飲みながら、ブログを更新しています♪
場所はHOOTERS。しっかり気分転換&目の保養ができます(笑)
今日は、久しぶりに購入したダイヤモンドZAIの「サラリーマンが株で1億円を作ったマル秘ワザ」の感想を書きます。
タローがTwitterで(勝手に)フォローしている先輩投資家の皆様の記事が載っていて、非常~~に勉強になります♪
詳細は、ぜひ購入て読んでいただきのですが、気になった点を紹介します。
サラリーマン投資家には、「4つの武器」と「4つの分かれ道」があると書かれています。
「4つの武器」は「強み」というより「サラリーマン(兼業)投資家の制約」だと思いました。
①の「入金力がある」は、まぁ武器かな。②の「リスクをとれる」は、投資家全員に共通していますし、③の「時間を味方にできる」は短期トレードができないから、結局中長期戦略になるわけで、④の「小型株で戦える」は、スタート資金等によるかな、と思いました。
大切なのは「4つの分かれ道」の方で、全部大切です!!
特に「自分が作ったルールを守れる」が一番大切だと思います。これが守れれば、掲示板やツイッターに振り回されることもないですし、大損しても離脱することはないです。改めて読んでみると勉強になります。
次に先輩投資家の皆様を何名か紹介します。
はりーさん
資産バリュー株で、4年で1億円超(スタート1500万円)を達成されています。
『出世で同期より遅れて、株式投資を始めた』『昇格できぞんそと怒られた時も、株で儲けていたので開き直れた』というのが、すごく共感できます!!(笑)
投資を始める際に、グレアム・テンプルトンの本や、億超えトレイダーかぶ1000さんのブログを読んで、バリュー投資を始められたそうです。
『バリュー株投資は高いか安いかの判断だけで、経験や知識が浅くても失敗しにくいと思った』
こういう判断でき、その自分ルールをずっと守れるのは素晴らしいです!!
色々あって、はりーさんのTwitterは裏垢になって、お知り合い以外は見られなくなりました・・・。非常~~~に残念ですが、今後も勉強させていただきます。
みねおかさん
株主優待・配当目的で投資を始めた、みねおかさん。15年で1.2億円(スタート100万円)を達成されています。
株主優待・配当で生活費を浮かして、その分を投資に回すスタイルは素晴らしいです!!
投資のポイントとして、①独自技術があり参入障壁が高い、②社長のインタビュー内容や、従業員が会社に愛着がありそうか確認する。③日経平均VIを参考にし、相場の暴落時を狙う、の3つを挙げられています。
②は、優待を使って、実際にお店に脚を運んでチェックされているからこそ分かること、③は、15年の長年の投資経験から分かることなんだろうな~と思いました。
タローも、優待・配当&節約生活に憧れていて、株主優待投資家先輩として、参考にさせていただきます♪
アディさん
アディさんは、4年で1億円(スタート100万円)を達成されています。
選び抜いた銘柄に「信用2階建て」で集中投資することで、成功されています。
これは、DAIBOUCHOUさんと同じ方法です。
選び抜いた本命株を、現物株で買えば、信用買いで最大3倍まで取引することができます。レバレッジを掛けてブーストするわけです。
ただ失敗した時のリスクが高いので、本当に選び抜いて、イケル!!と思った時にしかできないやり方です。逆に短期間で大きな利益を得られるメリットはあります。
まさしく、3倍界王拳・・・(笑)
妻ごはん@ひろすけさん
ハンドルネームそのままで、Twitterで、奥様の美味しそうなご料理を載せられています。羨ましい~~(笑)
12年で6000万(スタート300万円)を達成されています。
投資を始められた頃は、典型的なイナゴ投資家で1000万円入金して、700万円の損出を出されたそうです。これは、他人事ではなく「イナゴ銘柄」は投資家として避けて通れない道です。一度、失敗を経験し、リスクを正しく理解する事は大切です。タローもそうでした・・・。
その後、インデックス投資と日米大型高配当株、IPO投資にシフトされました。
ナンピンに対するルールが非常に面白く、「2回のナンピンを想定するが、早過ぎるナンピンはNG。20%超下落しないとナンピンしない」そうです。
ナンピンに関しては、色々と意見が分かれると思いますが、最初から安値が買えるわけがなく、このように分割投資する方法はアリだと思います。
ただ、そのままダラダラ下げて、なかなか戻らない事もあるので、何故下げたか?今後上がるか?を正しく判断する必要はあると思います。
『むかつく上司、信じがたい取引先がいても、いつでも辞められると思えば前向きになれます』
これが、一番HIT、共感しました(笑)
今月の日経ZAIの特集は、自分自身を見つめ直す意味で、非常に勉強になりました。
成功した投資家に共通していることは、「自分の勝ちルールがあること」だと再認しました。
タローも自分ルールを力説できるかと想像しましたが、、、全然、言葉にできませんね(;^_^A
この時点で、ダメだなぁ~と思いました。
一度、落ちついてみて、再度、情報整理・勉強をして、自分ルールを見直したいと思います!!