日本マクドナルドのV字回復と対照に、モスバーガー<8153>の苦戦が続いているようです。
客数減が止まらない、「モスバーガー」の苦境 | 外食 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
2017年3Q決算は、昨年比で売上約540億円でだいたい同じですが、経常利益は前年同期比-17.9%減の35.7億円です。
ちょっと心配になったので、お昼に偵察に行ってきました!!もちろん優待券を使います♪
注文したのは「とびきりハンバーグサンド(トマト&レタス)のスープオニポテセット」です。ドリングはミネストローネに変更しました。野菜不足なので(汗)
これで合計930円。優待券を使って430円。
ん~~~、確かに中途半端!!
色々な方が指摘していますが、値段・味ともに中途半端ですよね。
味は美味しいのですが、優待券使わなかったら、約1,000円です。
味・量の割に高い・・・。それなら他のものを食べます。
モスバーガーは、国産新鮮野菜を売りにしていますが、それも微妙・・・。トマトは厚切りですが、全体的に野菜少ないです。
野菜たっぷりなら、リンガーハットに行きます。
こちらの「野菜たっぷりちゃんぽん」は約710円。優待券使ったら200円以下で食べられます。野菜の量も多くて満腹になります。
ん~~、色々と心配になってきました(苦笑)
でもタローがモスフードサービス<8153>の株を買ったのは2016年6月。
ちょうどチャイナショックがあって、イギリスのEU離脱があった頃です。
(一番右の〇のあたりです。)
購入価格は2,863円(100株)。下の画像の紫線のあたりです。
現時点で3,240円(+13.17)なので、まだ余裕です。
今年は年明けから、米金利上げ→NYダウの急落→日経平均も急落しましたが、こういうショックの時に買った株は強いです。更に成長株なら、なお良いです。
余裕だったから、ちょっとした下落に気づかず楽観視していました。
逆に言うと、こういう時に自分の欲しい株を買えばいいです。精神的にも楽です。
ぜひ、皆様もこういう時こそ、欲しい銘柄を狙って下さい!!
そして埋もれた銘柄をWatch&Searchして下さい♪
下落の時は、ピンチはチャンス♪
楽しみましょう!!
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
このブログが面白かったら、ぜひ応援願いします♪