昨日(2018/2/7)にtwitterで日経平均について予想しました。
NYダウのように、引けで急落しませんでしたが、後場で落ちました。
今日の日経は前場上がって、後場・引け間近で下落するという、NYダウと逆の動きを予想。前場で、銘柄をもう少し整理しよう。
— 株式投資犬♂タロー (@happy_taro6) 2018年2月7日
本日(2018/2/8)の日経平均を、昨日のNYダウの値動きから予想します。
NYダウ同様に荒い値動きをすると思います。
昨日のNYダウ。一時急騰より、値の動きと終値が大切。
— 株式投資犬♂タロー (@happy_taro6) 2018年2月8日
今日の日経平均も同じような値動きと予想。デイトレは不向きなのでやらないです。 pic.twitter.com/17KyHGhsdZ
こういう時に、デイトレをできれば良いのですが、本業のサラリーマン生活もあるので無理はしないことにします。(本当は1日モニターを見ていたい・・・。)
さて今後の株価はどうなるか。
まだ様子見で、そう簡単には回復しないでしょう。しばらくは上下変動すると思います。
運が悪いと、金利以外の地政学リスクが発生して、更に株価が落る可能性があります。
(2015年8月のチャイナショック後の2016年1月の原油価格下落&金利上げのように)
でも、それは冬季オリンピックが終わった後、それも北朝鮮関連だと予測してます。
全力投資をするのでなく、余力を持つ事をタローは推奨します。
以前のブログで「暴落時は、全力で逃げる(売る)」と書きましたが、どのような基準で、どのような株・銘柄を整理したかをご紹介します。
売らなかった株
当たり前ですが、含み益が出ている(それほど含み損が出ていない)株は、あえて売る必要はありません。
また中長期投資・長期保有優待を狙っている株も売りません。
タローの場合は、貸株は高金利&(そのうちの)5〜10倍を狙っているので売りません。(JIG-SAW、FFRIの2銘柄)
むしろ更に下げた場合、追加の購入を検討します。
※ただね、JIG-SAW・・・。2/9決算発表じゃなかったの?それも場の途中で発表なんて(怒)
売った株
大下落の直前時点で、含み損がある株です。結局、底値で買えなかった訳なので、このタイミングで売って、ポートフォリオを見直しました。
さらに被害が広がる前に売って、再度、市場が落ち着いたら買戻す作戦です。
まずKDDI<9433>
2851円 を2688円(-5.7%)で売り。昨日の終値が2670円(-6.3%)。
まぁ売り急ぎ過ぎた感もありますが、一時、2600円(-8.8%)まで落ち、これからも落る可能性もあるので、後悔はないです。
次にJT<2914>
3683円を3500円(-4.9%)で売り。昨日の終値が3301円(-10.3%)。
JTはアナリストの市場予測に届かず、国内のたばこ需要が落ちていることもあり、更に下落しました。これは、ただのラッキー(笑)です。売って良かった。
この2銘柄は、今でも充分安値です。タイミングを見て買い戻しますよ!!
最後は、Aiming<3911>
正月にゲームCMを流していたのは、ブランジスタ(神の手)、サイバーステップ(トレバ)、Aiming(CARAVAN STORIES) の3社です。
そのうちブランジスタ、サイバーSは、その後株価が急騰しました。
この正月CM理論でAimingも!!と思ってましたが、あんまりCARAVAN STORIESのユーザが増えてなくて、評価もいまいち、まだ発展途上な感じです。
次週の決算発表で、株価は上がらないと判断しました。
そのため、昨日の前場で株価が戻ったタイミングで持株半分売りました。
そこで得た現金は、他のゲーム株 or 高金利株に再投資しようと思います。
さて、不安な日々が続きますが、ピンチはチャンス!!
ポジティブに株式投資にチャレンジ&楽しみましょう!!
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
このブログが面白かったら、ぜひ応援願いします♪