>昨日、陸王が最終回を迎えました。
タローも年にマラソンを何回か走って、自己ベストはサブ3(3時間切り)を達成してます。走ってるからこそ陸王は共感できます。熱い!!もう何度も号泣しました(泣)
『リスクのないところにビジネスはない』
攻めの株式投資と同じですね・・・(しみじみ)
明日は2017年12月権利確定日です。最後の最後の追い込みです。
タローの注目株は・・・
JT、あおぞら銀行、ペッパーフード、ホンダ、すかいらーく、楽天、カヤック。
そしてアシックス。
今日は、-40円(-2.22%)落としました。
残念ですが、まだアシックスは2,000円どころか1,800円を突破できないと思います。
アシックスは「オニズカタイガー」創業し、全世界をその品質で圧倒しました。
その日本の企業のならではの品質・技術力は素晴らしく、タローもずっ~~とアシックスのランニングシューズを履いていました。
アシックスは日本人に脚にすごくフィットするので日本人のトップランナーは、ほとんどアシックスでした。
ですが、そのパワーバランス・シェアが変わってきています。
Nikeのズームフライ(今の流行り。全世界のトップランナーが着用)、AdidasのTakumiシリーズ(元アシックスの技術者が開発)、その他、陸王のスポンサーのミズノ、ニューバランス、On、ブルックス、UNDER AROUMR、どんどん各社良いシューズを販売しています。
※先日の福岡マラソンの上位ランナーの多くはNIKEのズームフライを履いていました。
タローも去年から勝負シューズをAdidasに切り替えました。周囲のランナー仲間も「脱アシックス」が多いです。また他社はデザインもかっこ良く、ブランド力があります。
アシックスは欧米で苦戦していて、8月、11月と株価を落としてます。
そもそも日本人にフィットしていたアシックスが欧米で苦戦しているのは当然です。
ただ、このままでは主力の日本・アジアのシェアを落とす可能性もあります。
さらに新規参入しているメーカーは、ほとんど海外です(ミズノ以外)
ここをどう打開するかがアシックスの課題です。本当に厳しい課題です。
タローは、明後日の権利落ち日に「全売り」します。
優待はアシックスストアでの割引券(15~20%)なのですが、そもそもストアの価格が定価で高い!!
ネットや型落ち・セールのものを買った方が安いです。あまり優待の旨味がない・・・。
さらに、その他のメーカーの成長の方が期待が大きいです。
残念ですが、一度、見切りをつけます。
(好きだからこそ、理解しているからこそ、敢えての見切りです!!)
もしかしたら「こはぜ屋」「フェリックス」のようなメーカーが誕生するかもしれませんし。
さぁ、2017年もあと少し、明日と明後日、気を引き締めて行きましょう!!
皆様に幸あれ!!
(おまけ)「こはぜ屋」は最後は「フェリックス」からの5年の返済期限付きの3億円を超える30億円を達成!!そう、テンバーガー達成!!こんな株銘柄と来年は出会いたいです。
※松岡修造さんの『5倍だ!!』です(本当は5年ですが(汗))
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
このブログが面白かったら、ぜひ応援願いします♪