はじめまして、タローです!!
株を始めて5年目。
今までの経験や思ってる事、日々のトレード状況、タローの投資術などなど、
色々と発信したいなぁ~と思い、ブログを始めました。
(・・・、本当はサラリーマン生活に疲れて、早く卒業したい思いが一番ですが汗)
ブログは大学生以来の10年ぶり。
慣れないところもありますが、温かい目で読んでいただけると幸いです。
タローが株を始めたのは2013年。
きっかけはベタですがロバート・キヨサキさんの「金持ち 父さん 貧乏 父さん」。
「お金」に対する考え方が一変しました。
「お金」は「貯める」ものではなく、「増やす」「守る」ものだと、
自分が「お金」に対して、すごく無知であったことに気づきました。
今まで良い企業に入り、定年までしがみ付けば、一生大丈夫だろうと思ってましたが、その考え・価値観が180度変わりました。
タローの会社の給料は、年1回の査定で決まります。
だいたい良いテーマに恵まれ成果を出した人、残業をたくさんしている人が評価されます。
ですが一番良いランクは数が決まっていて、部門の10%くらいしか得ることができません。
(20人いたら、2人。いくら良い成果を出しても数は固定)
タローは、上の下~中の上くらいですが、一番良い評価と比べて、年収は100~200万しか変わりません。
一方、たくさん残業してる同僚・先輩は、ストレスのせいなのか、
どんどん髪は薄くなって、肌は荒れ、太っていって、どう見ても健康的ではないと思いました。
ストレスは発がんリスクを上げるともいいます。
ストレスで男性の発がんリスク上昇、国立がんセンターの研究|男の健康|ダイヤモンド・オンライン
実際に、40~50歳で亡くなった同僚も何名かいました。
この200万のために命を削るか、それとも副収入でカバーするか。
タローは即決して、株でカバーすることを選びました。
でも苦戦・苦難の嵐(笑)
・2013年デビュー戦でいきなり- 1,584,835円 の損失
・2014年は、自分なりの戦略が立たられて、+ 2,230,535円 。前年の赤字を消す。
・2015年は、ギリシャ経済危機を逆手にとって、 + 4,823,050円 。
・ノリノリだった矢先の2016年、自身最大の損失- 5,818,899円 を1銘柄で出し、3年間の株人生を0にリセットする(笑)
・今年2017年、昨年の失敗を反省&さらに自分の戦略をリファインし、
+ 10,119,246円 の利益を出しました!!
このブログでは、今までのタローの株人生の失敗例と、
そこから学んだタローなりの戦略をなるべく分かりやすく紹介していきます。
いつも読んでいただき、ありがとうございます。
このブログが面白かったら、ぜひ応援願いします♪